生活の知恵

お茶を美味しく淹れるコツとは

お茶とお菓子でくつろぐティータイムは、日常の中に潤いをあたえてくれますね。
家族で過ごす時やお客様をもてなす時でも、ほっと一息つく時など、美味しいお茶を飲むとほっとします。
何気なく淹れているお茶なのですが、美味しくするコツがいくつかあるのです。
美味しく入れるコツは、茶の種類によって違うんです。
緑茶でも煎茶と番茶では違いますし、紅茶も違います。
茶の種類によって違う、美味しい淹れ方についてまとめてみました。

美味しいお茶の淹れ方(共通)

まず、初めに美味しいお茶を入れるためには、美味しい水を用意します。
市販の飲料水などが無難ですが、硬度の高いミネラルウオーターはお茶を入れるのには向きません。
軟水を使用しましょう。
市販の飲料水を使用しなくても、水道水でも美味しいお茶を淹れることは可能です。
その際は必ず一度沸騰させてカルキ臭を抜きましょう。
湯が沸騰したら、弱火にしてフタを開けて2〜3分沸騰を保ちます。こうする事で水道水のカルキ臭さが抜けます。

緑茶を美味しく淹れる方法

緑茶の旨味成分であるテアニンやアミノ酸、糖分などは時間をかけて抽出することでより多く抽出されます。
また、高温の状況では、緑茶の香り成分や旨味成分が飛んでしまいますので、いったん沸騰させた湯を適度に冷まして使うのが理想です。

湯音について、煎茶の場合は80〜90度の温度が渋味・旨みも楽しめる最適な温度です。
玉露の場合は50〜60度と低めの湯温で抽出しますと、渋味が出るのを防ぐことが出来、まろやかな旨味を味わうことが出来ます。
この時、蒸らし時間は煎茶の場合は20~30秒、玉露は20〜150秒ほどがよいでしょう。

ほうじ茶や番茶は沸騰直後のお湯で30秒ほどの蒸らしで淹れると、香りが効率的に抽出され、苦み成分が出すぎないので一番美味しく淹れることができます。
そして、複数の湯のみに入れる際には、濃さが均一になるようにそそぐこともポイントです。

紅茶を美味しく淹れる方法

紅茶の場合は、新鮮な水をぐらぐらに沸騰させて使います。
沸騰直後のお湯が良いとされていますので、カルキ臭が気にならない場合は沸騰直後のお湯を使いましょう。
湯の対流で茶葉がポットのなかでよく動き、紅茶の旨味成分が湯に溶け出します。

また紅茶の成分であるタンニンが鉄分と結合すると、紅茶の香りや色味を悪くしてしまいます。
ティーポットは陶磁器か銀製のもの、またはガラス製のティーサーバーを使用しましょう。

紅茶を淹れる前に、ティーポットとカップに湯を注ぎ全体を温めておきましょう。
ポットの中に人数分の茶葉をいれて、沸騰したお湯を勢いよく注ぎすぐにフタをして蒸らします。
細かい茶葉は2分半~3分、大きい茶葉は3~4分蒸らします。
ミルクティーの時は少し長めに蒸らして濃い目にした方が美味しくなります。
蒸らし中に温度が下がると、紅茶の旨味が抽出されません。
蒸らしている最中も、ティーポットが冷めないように、ティーコジーやティーマットを使うのも良いです。

蒸らし終わったらティーポットの中をスプーンでひと回しかきまぜましょう。
茶こしで茶ガラをこしながら、濃さが均一になるようにまわし注ぎしまします。
“ベスト・ドロップ”と呼ばれる最後の一滴が一番美味しいとされていますので、最後の一滴まで注ぎましょう。

ティーバッグで美味しく淹れる方法

最近は、紅茶だけでなく緑茶もティーバッグが増えてきました。
ティーバッグは、後始末が簡単なことや、手軽に持ち歩けることから携帯用にしている方も多いと思います。
ティーバッグで美味しいお茶を淹れるには、まずは、湯飲みやティーカップを温めて、ティーバッグを入れます。
その後、お茶に合わせた温度のお湯を入れて、お茶に合わせた蒸らし時間を待ちます。
蒸らし時間が終わったら、ティーバッグを静かに引き上げて取り出して下さい。
この時、絞ると苦み成分などがお茶に入ってしますので、絞らないように引き上げて下さい。
ティーバッグの中のお茶の葉は出やすくするために細かく刻んであることが多いです。
そのため、一煎目で味や香りがほとんど出てしまうので、お茶を淹れる都度、新しいティーバッグを使うのが、美味しいお茶を淹れるコツです。

お茶の種類に合わせた方法で、お茶のもつ旨味を存分に味わえるお茶を楽しむことが出来ます。
ぜひ実践してみて下さいね。

ページ上部へ戻る